Knoppix Site Map

・このページにはサイトマップと新着順に2件の投稿が表示されます。それ以外はタイトルのリンクをクリックしてください。
・ブログのトップに戻るにはページ下の「ホーム」かFLASHメニューの「TOP」をクリックして下さい。
image

(1)KNOPPIX 5.3.1CD日本語版のインストール

前回インストールした「KNOPPIX 5 CD版」は英語版でしたが、日本語版もリリースされていましたので、「KNOPPIX 5.3.1CD(700MB)日本語版」からダウンロードして、インストールして見ました。
以下は備忘録風にまとめたものです。

(2)VirtualBoxでKNOPPIX5.3.1CD版を使って見る

CD/DVDドライブからのKNOPPIX起動と比較するため、VirtualBoxに入れて試して見ました。
ダウンロードしたKNOPPIX5.3.1CD 版のisoファイルを「設定のCD/DVD-ROM」で指定するだけで終わり、他のものに比べて簡単である。
CDで起動したKNOPPIXで設定したUSBメモリを挿して、単にEnterを押して起動したら、次のようなメッセージが出たので、左方向キーで「OK」に変更しEnter。

(3)KNOPPIXのUSBメモリ256MBタイプをVirtualBoxで作成する方法

KNOPPIXのUSBメモリ256MBタイプは2004/10/16
http://kserv.jec.ac.jp/news/release_2004-10-17.html
にてリリースされております。私も一度は作成したのですが、何せ当時のパソコンはUSB起動が無かったので、実際に動作テストを出来ずにいました。
今のパソコンはUSBメモリからでも起動できるので、やり残した実験をやって見ようと言う訳です。ただ、前と同じ作成法では面白くないので、VirtualBoxから256MBタイプのKNOPPIXを作成しました。以下は備忘録風にその経過をまとめたものです。

(4)大阪電気通信大学版 Knoppix DD2をVirtualBoxで使おうとしたが・・・

ハードディスクにインストール出来るKNOPPIXを探していたら、
産総研版 KNOPPIX 5.0.1 日本語版をベースにした大阪通信大学版KNOPPIX DD2の CD バージョンなるものが検索で見つかった。主な特徴として、CD 版でウィンドウマネージャは KDE、それとOpenOffice 2.0、Firefox、GIMP が利用可能とのこと。

(5)Knoppix5.3.1CDのUSBメモリ起動版をVirtualBoxから作成

Knoppix5.1から導入されたmkbootdev を使うと簡単にUSBメモリから起動するKnoppixを作成できるが、一度CD-R等に焼かねばならないと言う手間と資源の節約のため、Windows VistaにインストールされているVirtualBoxを使ってみようとしたわけですが、意外と手こずりました。以下は備忘録を兼ねたその作成法です。 なお、今回使ったUSBメモリは1GBと256MB、1GBはKnoppixのシステム関係ファイル、256MBは継続的なKNOPPIXのイメージに使うUSBメモリとし、最終的にはこのimageファイルを1GBのUSBメモリにコピーして、1個のUSBメモリでKnoppixの起動と設定データの保存を行なうものにしました。

(6)USBメモリ起動Knoppix5.3.1にFirefox3.0をインストール

IceweaselはFirefox相当のブラウザですが、ブラウザ限定のサイトにアクセスするときはFirefox3にしておくと利用範囲が広がります。そこでこのUSBメモリ起動のKnoppix5.3.1にFirefox3をインストールしました。
KnoppixのIceweaselでhttp://mozilla.jp/firefox/ にアクセスしたら、「Firefox3無料ダウンロード」をクリック

(7)VMKnoppix 5.3.1CDをUSB起動にし、VirtualBoxを使って見る

VirtualBox、Xen3.2.1、BitVisor、KVM60等バーチャルマシンのソフトが使えるVMKnoppix 5.3.1CD Xen3.2.1をVMKnoppixのページからダウンロードし、当サイトの「(5)Knoppix5.3.1CDのUSBメモリ起動版をVirtualBoxから作成」と同様にUSBメモリ起動タイプを作成。 そして、そこからVirtualBoxを起動してWindows 98、Windows XPをインストールして見ました。

(8)VMware Player上にKnoppix5.3.1CD版isoファイルをマウントして起動

これまでMicrosoft Virtual PC2007、VirtualBoxをパソコンにインストールしてバーチャルマシンの世界を垣間見て来たが、次はこれも無償で利用可能なバーチャル マシン ソフトのVMware Playerである。ここでは手始めにWindows VistaにKnoppix5.3.1CD版のisoファイルをVMware PlayerのCD-ROMドライブにマウントして動作を試して見ました。このVMware Playerは,製品版の「VMware Workstation 5.5」と同じ仮想マシン・エンジンを使っているので、システム設定ファイルを変更すれば色々カスタマイズ可能との事。何れその実験もやって見ようと思う。先ずはVMware Playerのインストールから。

(9)USBブート非対応のパソコンからUbuntu 8.10 やKnoppix 5.3のUSBメモリタイプを起動させる方法 (この項はUbuntuのページへ)

現在メインに使っているDellのデスクトップ型パソコンDIMENSION 9200CはUSBブートをサポートしているが、ノートのCompaq Evo N1020Vは古いパソコンなのでUSBデバイスからのブートをサポートしていません。その反面、FDドライブを装備しているので、これを利用してUSBブートが出来ないか調べたら、その方法があったので、実際に試して見ました。

(10)Knoppix 5.3.1 USBメモリ版にWineをインストールしWindowsアプリを動作させる方法案

Knoppix 5.3.1CD版ではwineが削除されたので、windowsアプリを簡単な手続きで利用する事ができなくなってしまいました。
そこで、何とかならないものなのかやって見たのですが、Linux初心者にはなかなかの難物。あれこれ試行錯誤を重ねながら、何とかWindowsアプリを正常に起動できるまでになったので、備忘録として残しておく事にしました。

(11)Knoppix 6.01USBメモリ版をテストしてみる

2009年1月28日にリリースされたKNOPPIX 6.0.1は、大きく変貌したとの情報を得たので、試して見た。先ず感じたのが起動速度、Dell Dimension 9200C Intel Core2 1.86GHz 3GBのパソコンで約40秒であった。
これは新たなブートシステムMicroknoppixとLXDEデスクトップの成果か。

関連ページ:
Ubuntu 8.10でWindowsアプリを動作させる方法と動作状況
VMware Player 2.5.1の使い方
KNOPPIX導入記


Knoppix 6.01USBメモリ版をテストしてみる

2009年1月28日にリリースされたKNOPPIX 6.0.1は、大きく変貌したとの情報を得たので、試して見た。先ず感じたのが起動速度、Dell Dimension 9200C Intel Core2 1.86GHz 3GBのパソコンで約40秒であった。
これは新たなブートシステムMicroknoppixとLXDEデスクトップの成果か。
USBメモリへのインストールは「システムツール/メニュー」で「Install KNOPPIX to flash disk」を選択すると簡単に出来た。USBメモリにインストールした後、USBメモリからシステムを起動すると、これまでの「継続的なKNOPPIXのイメージ」に相当するファイルのサイズを聞いて来たので、3000と入れた(3GBの意味、単位は入れない)。このファイルはUSBメモリのKNOPPIXディレクトリ内に「knoppix-data.img」として作成され、起動時ファイルシステムにマウントされる。
以下は備忘録
●LXDEによるデスクトップ
image 
●WineのファイルはWineHQダウンロードページでLenny i386のwine_1.1.18~winehq1-1_i386.debを選択し、デスクトップに保存、ファイル名をコピー
image
●端末からwineをインストール、ファイル名は貼り付け
$ su
# cd Desktop
# dpkg –i wine_1.1.18~winehq1-1_i386.deb
image
image 
●WindowsアプリJTrimのセットアップ版をダウンロード、右クリックで「別のプログラムを開く」を選択
image 
「コマンドライン」にwineを入力
image  
JTrimのセットアップ画面、文字化けしているが、そのまま進める
本来は
image
image 
image 
image 
image 
image 
image
JTrim本体は文字化けもなく使用可
●JTrimのショートカットファイルJTrim.desktopをエディタで開くと
[Desktop Entry]
Name=JTrim
Exec=env WINEPREFIX="/home/knoppix/.wine" wine "C:\\Program Files\\JTrim\\JTrim.exe"
Type=Application
StartupNotify=true
Icon=/home/knoppix/.local/share/icons/734b_jtrim.0.xpm
自動でショートカットが作られないときはこれを参考にすると出来る。
●Picasa3
英語版はUbuntu8.01であったオプションメニューでの文字化けなし
/opt/google/picasa/3.0/wine/drive_c/Program Files/Google/Picasa3
/opt/google/picasa/3.0/bin/
日本語版はメニューで□□□□□□□□となっていて使用不可
/home/knoppix/.wine/drive_c/Program Files/Google/Picasa3
●Picasa3のフォント設定ファイル
image
●picasa font configureでMenu Font Sizeを大きくしても反映されず(Ubuntu8.01ではOK)
image
●パネルへの登録
パネル上で右クリックし「Add / Remove Panel Items」を選択
image
「Application Launch Bar」を選択して「編集」
image
「追加」をクリック
image
リストから選択、Gimpにする時はgimp.desktopをクリック
image
●新規にインストールしたが上のリストに登録されないアプリの場合
applicationsのフォルダを「Root権限で現在のフォルダを開く」を選択
image 
新たに起動したウィンドウ内に*.desktopファイルをデスクトップからドラッグで挿入
●パネルのサイズ
「Panel Settings」を選択
image
Heightを大きくするとパネルの高さが大きくなる。
image
●KNOPPIX 6.0.1はまだテスト段階と見えて完成度は低い。メニューに登録されているアプリケーションで動作しないのがあったり、新しいソフトをダウンロードしたら途中で動かなくなり、システムが破壊しまうなど実用には程遠い。でも起動及び動作の高速化など見るべき点も多いので、今後またバージョンアップされたら使って見ようと思う。
※関連ページ
UbuntuでWord,Excel.Jtrim等のソフトを使用可能にする方法

Knoppix 5.3.1 USBメモリ版にWineをインストールしWindowsアプリを動作させる方法案

Knoppix 5.3.1CD版ではwineが削除されたので、windowsアプリを簡単な手続きで利用する事ができなくなってしまいました。
そこで、何とかならないものなのかやって見たのですが、Linux初心者にはなかなかの難物。あれこれ試行錯誤を重ねながら、何とかWindowsアプリを正常に起動できるまでになったので、備忘録として残しておく事にしました。
以下はその過程を記したものです。
■実験1
使用jカード:
・KNOPPIX 5.3.1 USBメモリ版用に1GBのUSBメモリ
・「継続的なKNOPPIXのイメージを作成」用に256MBのUSBメモリ
(1)WineHQにアクセス
「Method 2: Download .deb and manually install it」の「binary list」をクリック
このページにはたくさんのファイルがあり、どれが最適なのか、良く分からないので、取りあえずLenny i386のwine_1.1.14-winehq1-1_i386.debで試してみる事にした。
改めて下のほうを見るとバージョンの新しいwine_1.1.18-winehq1-1_i386.debと言うのがあるので、先にこれを試して見たほうが良かったかも 。(実験2参照)
image 
(2)ターミナルでwineをインストールするとき使うファイル名をコピー
WineHQによるとインストール方法は
---------------------------------------------------------------------------------------
Open a terminal
cd ~ #to go to your home directory
su #to log as root
dpkg -i wine_1.1.xxx.deb #change xxx with your chosen package, this will install wine
---------------------------------------------------------------------------------------
wineのファイル名は入力ミスを起こし易いので貼り付けで対処する事にした。
・デスクトップに保存したファイルを選択して「名前の変更」
image
・ファイル名を全て選択したら、「コピー」
image    
(3)ターミナルを開く
~$ su
# cd Desktop
# dpkg –i wine_1.1.14~winehq1-1_i386.deb 
   
※「wine_1.1.14~winehq1-1_i386.deb」は貼り付けを使う。
※Mozilla~と言うエラーメッセージが表示されたが意味不明。だがとにかくインストールされた模様。

(4)Windowsアプリをwineで起動
USBタイプのJTrimをデスクトップに保存し、JTrim.exeを「wine windows program Loaderで開く」で起動したが、メニューの漢字が表示されず。(インストール版でも結果は同じ。)
・これはwineの設定を行うwinecfgを開いても同様に漢字が表示されない。
image
(5)メニュー部を正常に表示させるための対策 (「表示/隠しファイルを表示」で行なう)
・wineが使っているフォルダを検索(インストール版のJTrimが登録されている)
image
windowsフォルダ内のFontsを見たが空であった。これが原因で漢字が表示されないらしい。

(6)KnoppixのフォントをWindows/Fontsにln –s のコマンドを使ってシンボリック・リンクを作成
・Knoppixで使っているフォントの場所
image
image
Knoppixで使っているフォントは/usr/share/fonts/truetype/ipafontにあったので、その中のひとつipagui.ttfに決めこれにシンボリック・リンクを貼ることにした。
・wine設定GUIの文字化け対策
ln –s /usr/share/fonts/truetype/ipafont/ipagui.ttf /KNOPPIX.IMG/root/.wine/drive_c/windows/Fonts/
をやると、wine設定GUIに漢字が表示された。
image
しかし、JTrimは相変わらず漢字が表示されない。
・Windowsアプリの文字化け対策
ln –s /usr/share/fonts/truetype/ipafont/ipagui.ttf /home/knoppix/.wine/drive_c/windows/Fonts/
image
これでJtrimのメニューに漢字が表示された。(最初はカタカナと英数字のみが表示されていた。)
image 
■実験2
使用カード:
・KNOPPIX 5.3.1 USBメモリ版用に1GBのUSBメモリ(実験1と同じもの)
・「継続的なKNOPPIXのイメージを作成」用に4GBのSDHCメモリカード
実験1ではバージョンの低いLenny i386のwine_1.1.14~winehq1-1_i386.debだったので、今度はwine_1.1.18~winehq1-1_i386.debを入れて見た。
実験1と同様に
~$ su
# cd Desktop
# dpkg –i wine_1.1.18~winehq1-1_i386.deb

とやると前バージョンの置換が始まった。
image
ここでWindowsアプリのJTrimを起動したら、メニューが漢字になっていない。どうもバージョンが変わって、前の設定では駄目になったようだ。そこでフォントの場所を確認した結果、wineで使っているのは
/KNOPPIX.IMG/home/knoppix/.wine/drive_c/windows/Fonts と
/home/knoppix/.wine/drive_c/windows/Fonts
になっていた。 (KNOPPIX.IMGは「継続的なKNOPPIXのイメージを作成」で作成したイメージファイル)
実験1ではシンボリック・リンクでWindowsアプリの日本語化で行なったが、 今度は直接
/usr/share/fonts/truetype/ipafont/ipagui.ttf  をコピペで
/KNOPPIX.IMG/home/knoppix/.wine/drive_c/windows/Fonts に入れてみた。image
続けて、/home/knoppix/.wine/drive_c/windows/Fonts を見たら既にipagui.ttfが入っていた。これはimageファイルと同期した結果のようだ。
image
ここでJTrimを開いたら日本語になっていたので、この方法で良いと言うことだ。
もし、Windowsのフォントを利用したいときは実験1でやったように、シンボリック・リンクをWindows/Fontsに張れば良いはず。
なおwine設定ファイルの場所は下図(これを開くとwine設定画面が出る。)
image
結論:KNOPPIX5.3.1USBメモリ版の場合はこの実験2の方法が簡単でいい。
次にMicrosoft Office 2000 Personalをインストールしてみた。setup.exeを起動すると、oleaut32.dllの互換性がないので更新してから再度実行せよとのメッセージが出たので、Windowsのドライブを開き、system32内のoleaut32.dllをコピペでwine側の同フォルダに入れて、再度セットアップを始めたら、すんなり、いつもの画面になり、インストールできた。Ubuntu 8.10でも同様の事をやったが、Knoppixはセットアップ画面が日本語になったのとoleaut32.dllをコピペで出来たので、Knoppixの方がやり易しかった。
またwineのこのバージョンではKメニューにwineメニューが追加され、Word,Excelもここから起動できた。
次回はwine_1.1.18~winehq1-1_i386.deb(Squeeze i386)で試してみよう。

※関連ページ:アウルネットで使用中のフリーソフト

Copyright(C) Owlnet All Rights Reserved.